スハフ32(34400)形3等緩急車
HO Scale Model

Aタイプ(スハフ32 99-127)

 スハフ32(34400)は、二重屋根の34200を丸屋根化した車輛で、昭和7年から17年の間に311輛製造されました、10年にも渡って製造されたため、製造時期によって台枠を初めとして各部が異なっています。Aタイプは最初に製造されたUF21形台枠を使用し、車体裾のリベットが2列、通風器が9個なのが特徴です。戦後に一部の車輛が台車交換をして、スハフ36(TR40B)やオハジ35(TR11)へと形式変更されています。昭和50年代になると急激に数を減らし、昭和59年に全車一旦休車となり運用から離脱しましたが、昭和62年に2357がJR東日本に継承され、未だに現役だったりまします。

 製品は雨樋までプラの一体成形で、組易さとディティールの両立を図りました。電暖セットは電暖の変圧器とジャンパ栓受けが1輛分入っています。またキットを完成させるには、台車や通風器など、別途購入して頂く必要があります。

 品番  製品名  価格
0351-1  スハ32 Aタイプ(キット)  \56,100.-
1320  電暖セット  \880.-