80系電車 第三弾

HO Scale Model

クハ86 2次車 更新車
 
 
 クモユニ81 更新車
 

 80系電車第三弾の発売です。長編製が多い80系電車ですので、今回はクハ86 2次車と、クモユニ81を模型化致します。両形式とも昭和32年度から施された、更新改造後で前照灯が250W化された後のの姿となります。

 クハ86 2次車(1950年度予算車)は新製時に前面の窓が木枠でしたが、更新時に戸袋の窓など共にHゴム化されました。湘南顔のクハ86では唯一前面の窓の天地方向が小さく、窓下に空気取り入れ口があるのが特徴です。前面以外にも、ベンチレータ、妻面の窓の大きさと車側表示灯などが、1次車とは異なっています。更新後は東海道から離れ、東北や上越などで活躍した車輌も多く、各地でその姿を目にすることが出来ました。偶数奇数向きがありますので、どちらへも組めるよう考慮されています。また実車はベンチレータの載せ替えが激しいため、その姿を再現出来るよう追って各種ベンチレータを販売致します。

 クモユニ81は1950年度予算で6輛だけ作られた車輌で、東京駅から上野駅まで郵便や小荷物を輸送するため、初の両運の郵便荷物電動車となりました。クハ86同様更新後の姿で、前照灯が250W化された当時は東京口の東海道と、大垣に配置されていました。その後、一度全車大垣に配置されるも、1-3は岡山へ、4-6は豊橋へ転属、更に3は新前橋から松本へと転属を繰り返しました。岡山に残った2輛は湘南色のまま、松本へ渡った3は青22号に、豊橋の3輛はクモユニのままスカ色化された後、クモニ81 100番代へと改造、末期は変化に富んでいます。製品は、各時代の姿を成る可く再現出来るよう考慮されています。

製品を完成させるには、このキットの他に台車(クモユニのみ)、動力装置(モハのみ)、床下機器などModels IMONから発売になっているパーツを別途購入して頂く必要があります。カプラーは、標準のKD711、Models IMONの旧型密連カプラー、トミーのTNカプラーに対応しています。
 

 また時節柄、今回は税別の価格で表示させて頂いております。お買い求め頂く際には、別途消費税を頂きます。

 
品番  製品名  価格(税別)
0119-2  クハ86 2次車(キット)  \52,000.-
0123  クモユニ81(台車別キット)  \57,000.-
 
沢山のご予約を頂き、有難う御座いました。
present by